前回よりダイエットに密接な”味覚”について取り上げています^^
・
・
・
・
そして今日は、どーしても食べ過ぎちゃう!という方向けに
・
【味覚的食べ過ぎちゃう原因と抜け出すヒント】を☆
・
・
・
・
・
ダイエットしよう!と思っても
・
食べ過ぎてしまう・・・><
・
・
・
・
・
それはもしかしたら味覚にも原因があるかもしれません。
・
・
・
・
・
・
味覚には
・
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味
・
の5種類があるとお話しました。
・
・
・
・
・
・
・
そして、人は 馴染み深い味 を特に
・
『美味しい!』と感じる傾向にあります。
・
・
・
・
・
・
いつも食べているのは
・
どの味が多いか想像つきますか???
・
・
・
・
・
・
『自分はお菓子をあまり食べないから甘味が少ないはず!』
・
というのは、実はちょっと違います(^^;
・
・
・
・
・
・
・
例えば、和食の煮物には
・
塩味である醤油のほかに
・
味を調節するために砂糖をたくさん使います。
・
・
・
・
・
・
他にも甘味のある飲み物を飲む習慣がありましたら
・
それも大量の甘味を摂っていることになります。
・
・
・
・
・
もちろん、甘味に限った話ではなく
・
塩味も多くなりがちな味覚の一つです。
・
・
・
・
・
・
この5つの味覚の中で
・
ダイエットの時に過剰に食べるのは控えたい味覚があります。
・
それは「甘味」と「塩味」です。
・
・
・
・
・
甘味と塩味の刺激が脳に届くと
・
脳はもっと刺激が欲しくなるので食べる量が増えます。
・
・
・
・
まさに・・・
・
・
<<魔のローテーション>>
・
・
となりやすい組み合わせなのです><
・
・
・
・
・
体験されたこともあると思いますが、、、
・
・
・
甘いケーキを食べた後
・
塩がふってあるフライドポテトを食べたくなったり~
・
・
・
『その繰り返しなら永遠に食べられる!!!』
・
・
・
と思ったことはありませんか???
・
・
・
・
・
・
”味覚的過食”となりやすい組み合わせが
・
<甘味&塩味>なのです。
・
・
・
甘味のあとに塩味、塩味のあとに甘味を食べることで
・
双方の味がより強く、美味しく感じられる”経時対比”
・
といった効果もあり、止まらなくなってしまいます。
・
・
・
・
また、味覚は濃い味や強い刺激が続くと
・
順応しようとしていきます。
・
・
・
つまり、味覚が”麻痺”していくのです><
・
・
・
・
◆コーヒーに入れる砂糖やシロップの量が増えていませんか?
・
・
◆外食や加工食品を週3日以上食べていませんか?
・
・
◆単品料理の食生活ではありませんか?
・
・
◆無理な食事制限をしていませんか?
・
・
◆毎日飲みながら寝てしまう晩酌をしていますか?
・
・
・
・
これらに1つでも当てはまるものがあった方は
・
味覚センサーが鈍くなってきているかもしれません(^^;
・
・
・
・
3つ以上当てはまる方は
・
一度、味覚をリセットさせることをオススメします!
・
・
・
リセットし、味覚が研ぎ澄まされることで
・
健康的で、ダイエット向きな食生活へ切り替えやすくなります☆
・
・
・
・
味を感じる舌の味蕾(みらい)は10日間で生まれ変わるため
・
10日間 味覚に気をつけながら食事をとると
・
味覚をリセットさせることができます。
・
・
・
・
・
【10日間の味覚リセット】
・
・
●調味料を控える●
・
砂糖や塩だけではなく
・
醤油やウスターソース、マヨネーズ、ケチャップなど
・
これらの調味料にも塩分・糖分が多く含まれるので注意が必要です。
・
・
ハーブやスパイス、酢、レモンなどを利用するのはオススメです☆
・
香りや酸味を楽しみつつ、薄味で美味しく食べるコツです♪
・
・
・
・
・
・
●だしを活用する●
・
かつお節や煮干しでとっただしは、旨み成分たっぷりです。
・
旨み成分は脳に満足感を与えるので、食べ過ぎを防ぐことができます。
・
・
ただし、顆粒だしのもとは塩分も多く含まれます。
・
だしパックや煮干しなど、手軽にとれるだしがおすすめ!
・
一人分なら茶こしに花かつおを入れて、熱湯をかけるだけでもOK♪
・
・
・
・
・
●いろいろな種類の食品を食べる●
・
肉や魚、野菜、豆、海藻には
・
味覚リセットに有効な栄養素、亜鉛が多く含まれます。
・
・
単品料理が多いと栄養素にも偏りがでますので
・
必要な栄養素が摂れていない可能性が・・・><
・
・
バランスよく食品を食べると亜鉛も摂取でき、食欲を抑えられます。
・
・
・
・
・
●食事の最初と最後に味噌汁を口にする●
・
ダイエットに有効な食べ順で
・
「汁物は”最初”にいただくことで空腹感が満たされ早食いを防ぎます」
・
というようなことを以前お話しました^^
・
・
実は食事の”最後”にも味噌汁を口に含むことで
・
味覚的に満足しやすいのです(∩´∀`)∩ワ
・
味噌汁にはだしの旨味が含まれていますので
・
満足感のある食事にすることができます♪
・
・
・
・
・
●パンや麺類などの小麦製品を控える●
・
パンやケーキといった小麦製品は
・
一度粉状にすり潰したものを練り直して作っています。
・
そのため唾液に溶けるのが早く
・
あまり咀嚼する必要がありません。
・
当然、すぐに飲み込んでしまうので舌先で味わう時間が少ないため
・
満足感を得られにくく食べすぎにつながりやすいのです。
・
・
・
・
・
・
【どーしても口さみしいときの助っ人おやつ】
・
☆おしゃぶり昆布
・
歯ごたえがあって、旨味があって、ローカロリー★
・
ダイエット的にも優秀なおやつです^^
・
・
☆ナッツ類
・
歯ごたえがあって食物繊維が豊富。
・
脂質が多いので 1日10粒未満を目安に!
・
・
☆チーズ類
・
腹持ちが良くて、カルシウムが豊富!
・
おやつには一口サイズのチーズを★
・
・
・
・
甘味や塩味も人間に必要なものである一方、
・
高血圧や肥満などの生活習慣病にも密接にかかわってきます。
・
・
また、むくみの原因の一つでもあります。
・
・
味覚をリセットすることで
・
リセット前後の味の変化を感じるだけでなく
・
むくみがとれるなど嬉しい体の変化も感じられると思います。
・
・
・
ダイエットの良い刺激にもなりますので
・
ぜひ一度お試しくださいませ☆^^☆
コメント