『お肌のためにはビタミンCが必要』
・
コラムでもお肌のために必要な栄養素の一つとして
・
取り上げてきました。
・
・
・
・
お肌のためにレモンなどの柑橘系やサプリを飲んでみよう!!
・
と実践された方もいるのではないでしょうか^^
・
・
・
・
・
しかし巷ではこんな話もあります
・
↓↓↓↓↓
・
・
『朝ビタミンCを摂るとシミができやすくなる』
・
・
・
・
これは果たして本当なのか?
・
・
それとも都市伝説なのか?
・
・
・
・
・
風邪が流行っている冬だからこそ
・
お肌のためだけでなく
・
風邪予防にも摂っていただきたいビタミンC☆
・
・
・
・
・
効果的な摂取のタイミング等についても
・
一緒にみていきましょう!
・
・
・
・
・
・
・
まず、ビタミンCには肌に対する大きく2つの作用があります。
・
・
・
■メラニン生成阻害作用
・
・
シミやくすみのもとになるメラニンの生成を抑える働きのことです。
・
ビタミンCは、ビタミンC誘導体として化粧品などに使われており
・
シミのもとになるメラニンの生成に欠かせないチロシナーゼ
・
という酵素の働きを阻害する働きを持っています。
・
・
・
■メラニン色素還元作用
・
・
こちらはできてしまっているシミに対する働きです。
・
紫外線などを浴び、皮膚の中にある“メラニン色素”が
・
刺激を受けると化学反応で酸化され
・
黒褐色なるのがいわゆるシミです。
・
この酸化されたメラニン色素を無色状態に還元することで
・
シミを薄くすると考えられています。
・
・
・
・
・
・
・
・
この2点の働きを聞くと
・
『レモンパックとか最強なんじゃない???』
・
という気がしてきますね!
・
・
・
・
・
・
・
しか~~し!
・
その肌への直接貼付が注意しなければならない1点になります(^^;
・
・
・
・
・
・
・
純粋なビタミンCはとても酸化しやすい成分なので
・
肌にのせたまま日光に当たると
・
シミの原因になると言われています。
・
・
・
・
・
・
「ビタミンC」と
・
化粧水等に使われている「ビタミンC誘導体」は
・
別物なのです!!!
・
・
・
・
・
・
ビタミンCは成分自体がもろく
・
壊れやすく不安定なため
・
化粧品にそのまま配合しても
・
その効果がなかなか発揮されません。
・
・
・
・
・
・
このビタミンCを人工的に改良し
・
安定化させた成分のことを
・
「ビタミンC誘導体」
・
と言います。
・
・
・
・
・
・
ビタミンC自体は
・
皮膚にそのまま塗っても、
・
皮膚への浸透はほとんどありません。
・
(浸透しないどころか、すぐに酸化しますのでむしろ悪影響…。)
・
・
・
・
・
・
・
一方、ビタミンC誘導体は
・
皮膚への浸透力を高めるだけでなく、
・
皮膚内に浸透してから
・
ビタミンCに変化するという特徴を持っています。
・
・
・
・
・
・
このビタミンC誘導体は朝塗っちゃいけないのか?
・
というと、そんなことはありません^^
・
・
・
・
・
・
・
体内でビタミンCとなってくれますし
・
そもそも『朝ビタミンCを摂るとシミになる』
・
といわれるのには実は別の理由があります。
・
・
・
・
・
『朝ビタミンCを摂るとシミになる』
・
といわれる本当の理由!
・
・
↓↓↓↓↓
・
・
・
柑橘系果物に含まれる
・
「ソラレン」
・
と呼ばれる光毒性物質が
・
紫外線の感受性を高めてしまうのです。
・
・
・
・
・
このソラレンは
・
ビタミンCのサプリメントには含まれていません。
・
・
・
つまり、ビタミンCを朝摂ることでシミになるのではなく
・
ソラレンを含む柑橘系を朝食べることで
・
シミになる原因が増える ということになります。
・
・
・
・
[ ソラレンが多い食材 ]
・
レモン、グレープフルーツ、オレンジ、ライム、
・
イチジク、パセリ、キュウリ、セロリなど
・
・
・
・
・
< まとめ >
・
1、ビタミンCとビタミンC誘導体は別物
・
2、ビタミンC誘導体が含まれている化粧水を朝使用しても問題ない
・
3、ビタミンCの肌への直接貼付はシミの原因になり得る
・
4、ソラレンには光毒性があり、ソラレンの摂取がシミの原因になる
・
5、ビタミンC=ソラレンでない
・
・
・
・
・
・
・
レモンにもソラレンが含まれるため
・
・
”朝ソラレンを摂らない方がいい”
・
↓↓↓
・
”朝レモンを摂らない方がいい”
・
↓↓↓
・
”朝ビタミンCを摂らない方がいい”
・
・
・
と話が微妙に変化したと思われます(^^;
・
・
・
・
それでは肌のためのポイントについて
・
おさえていきます(∩´∀`)∩
・
・
・
・
☆肌のためのビタミンC摂取3つのポイント☆
・
・
【1】 毎日こまめに摂る
・
ビタミンCは、一定以上は体内に貯蓄できないという特性があります。
・
体内で一番濃度が高くなるのは3時間後と言われており
・
同時に3時間後に尿中に出て行く分も一番多くなるようです。
・
・
1度にたっぷり摂るよりも3食に分けて
・
こまめに摂る方法がベストです。
・
・
また、ビタミンCを寝る前に摂るのも効果的です。
・
睡眠中は腎臓の血流が低下するため
・
ビタミンCが体内に留まっている時間が長くなるのです。
・
サプリメントの場合は、吸収スピードが早いため
・
寝る30分以内に摂取する事が良いと言われています。
・
・
・
【2】1度の量も少しずつ
・
ビタミンCは摂っても吸収できなかったものはほとんど
・
尿として排出されてしまいます。
・
・
一般的には適量は、1日50mg~100mgといわれています。
・
風邪などを引いているときは少し多めでもいいですが
・
そうでない場合はこの数値を目安にサプリメントの量などを考えてみるといいでしょう。
・
・
・
・
【3】ソラレンが含まれる食べ物は夜食べる
・
肌につけると逆にシミができるとお話したソラレンですが
・
少量ならば問題ありません。
・
しかし、ソラレンを含んだ食品(食材)をたくさん食べたときには
・
紫外線吸収を促進する場合があります。
・
食べて2時間ぐらいがもっとも紫外線の吸収率が高まるので
・
ソラレンが豊富なものをたくさん食べる場合は、夕方~夜がいいでしょう。
・
・
ソラレンが多い食材はビタミンCが豊富なので
・
できれば積極的に摂りたい食材です。
・
食べる時間帯を考えて上手にプラスしましょう。
・
(※ソラレンはすべてのビタミンC含有食材に含まれているわけではありません。)
・
・
・
ちなみに外出予定のある朝は
・
光毒性のある柑橘系アロマオイルの使用も
・
控えた方がいいといわれています。
・
・
・
・
・
朝のビタミンC摂取を控えるのではなく
・
・
朝はビタミンCサプリメントや化粧水を使い☆
・
昼にはたっぷりのサラダを☆
・
夜にビタミンCが含まれている食材を食べる☆ など
・
・
時間帯によって摂取の仕方を変えたりのが良いですね!
・
・
・
・
また、朝に柑橘系の果物をいただく際は
・
いつも以上に紫外線対策をされてくださいね!
栄養コラム50【朝ビタミンCを摂るとシミができやすいって本当?】

コメント