過去2回にわたり美肌、美髪を取り上げました。
・
今回はシリーズ最後の美爪です☆
・
・
・
ここでお話する美爪は
・
『ネイルアートをしている=美爪』
・
というわけではありません。
・
・
・
・
・
爪の先まで意識がされているという点において
・
美意識が高いと言えますが
・
そもそも爪自体が健康でないと施術できないところも多くあります。
・
・
・
・
肌や髪も個性がでやすいですが
・
爪も生まれ持ったそれぞれの個性的な形があります。
・
・
・
・
爪は、頭髪同様たんぱく質を主成分とした皮膚の一部です。
・
そして、それが角質化したものです。
・
・
・
形が目に見えて変わってきた!
・
色がいつもと違う!
・
折れやすくなってきた!
・
などなど変化を感じてきたら
・
下記の点を確認してみてください☆
・
・
・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・
・
・
・
ささくれ……乾燥や栄養のバランスが悪い
・
・
溝……爪の表面に横溝ができている状態。
・ もしくは過去に起こったトラブルの跡。
・
・
爪白斑……爪に白い斑点ができている状態。
・ 少量なら問題ないが、たえず白斑があるようなら
・ 肝硬炎、肝炎、糖尿病を疑う。
・
・
反っている、割れやすい……鉄分不足
・
・
・
・
・
・
・
<健康で美しい爪を育てる栄養素>
・
・
たんぱく質……爪はたんぱく質の一種であるケラチンでできています。
・ 肉や魚、卵、乳製品に含まれます。
・
・
コラーゲン……爪の根元にあって、水分保持能力を高めています。
・ また、カルシウムの吸収率を高める効果も。
・ 鶏の骨や皮、魚の皮に多く含まれています。
・
・
カルシウム……爪の0.1~0.2%はカルシウムでできています。
・ 小魚、牛乳に多く含まれています。
・
・
亜鉛……不足すると、爪に斑点が現れます。
・ レバー、卵黄などがその代表的な食物です。
・
・
ビタミンA……爪の潤いを保ちます。
・ 緑黄色野菜やレバーなどに多く含まれています。
・
・
ビタミンB2……折れにくく、丈夫な爪を育てます。
・ ウナギ、レバー、干ししいたけなどに多く含まれています。
・
・
ビタミンD……カルシウムの吸収力を高めます。
・ 魚に多く含まれています。
・
・
ビタミンE……血行を促進し、弾力のあるつややかな爪を育てます。
・ ナッツ類や植物性油脂に多く含まれています。
・
・
・
・
・
・
・
肌、髪、ツメとみていく中で
・
共通している栄養素が多いことにお気づきでしょうか???
・
・
・
・
・
どれも主成分はたんぱく質からできており、
・
あとはビタミンやミネラルが艶や水分を保つ働きをしています^^
・
・
・
・
だからといって
・
『ボディメイクをしている』などの別の理由がない限り
・
ビタミンのサプリなどを大量に服用する必要はありません。
・
・
・
食卓の中で、野菜のおかず、肉や魚または卵や大豆のおかずが出てくる
・
ということをぜひ意識いていただきたいのです。
・
・
・
・
これだけ摂っておいたら大丈夫!
・
というほど人間の体は単純ではないのです><
・
・
・
だからこそ、色んなものを楽しんでいただきたいですね♪
栄養コラム49【美ツメのケア~肌、髪、ツメにあらわれる栄養不足のサイン~】

コメント