『糖質、脂質等によって
・
体の代謝経路が異なるため
・
脂肪のつきやすい部位が変わります。』
・
・
・
・
・・・と前回お話したところで終わっていましたね!
・
・
・
・
・
・
・
糖質、たんぱく質は
・
小腸で吸収されると
・
↓↓↓↓↓
・
門脈を通り
・
↓↓↓↓↓
・
肝臓を通ってから
・
↓↓↓↓↓
・
全身に供給されます。
・
・
・
・
・
・
・
・
一方、脂質は
・
小腸で吸収された後
・
↓↓↓↓↓
・
リンパ管を通り
・
↓↓↓↓↓
・
鎖骨下静脈に入り
・
↓↓↓↓↓
・
心臓から
・
↓↓↓↓↓
・
全身へ運ばれます。
・
・
・
・
・
・
・
・
肝臓がエネルギーの貯蔵庫の一つであることは
・
以前お話ししました。
・
・
・
・
・
では、なぜ脂質の代謝経路は
・
心臓を通るようにできているのでしょう???
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
答えは簡単です!
・
・
心臓はもっとも持久力が必要な筋肉です。
・
・
心臓が止まれば死んでしまうので
・
脂質を摂ったらいち早く!
・
エネルギーが供給されるように
・
心臓に届けられるようになっています。
・
・
・
生き残るために非常に効率が良い仕組みというわけです^^
・
・
・
・
・
この代謝経路の違いから
・
・
糖質は肝臓が近い”お腹周り”にぜい肉が付きやすく
・
・
脂質は腕まわりなど上半身を中心につきやすい傾向にあります。
・
・
・
・
・
ただし、人によって姿勢や筋肉の付き方が違うため
・
(エネルギーを多く消費する場所が異なるということ)
・
一概には言えませんが
・
どちらも食べすぎは間違いなく身になります(^^;
・
・
・
(脂質よりも糖質の方が
・
優先的にエネルギーとして使われるので
・
脂質は特に摂りすぎ注意です)
・
・
・
・
・
下半身に脂肪がつきやすいという方は
・
座りっぱなしの仕事もしくは
・
立ちっぱなしの仕事であることが多く
・
筋肉の大きな動きがないために
・
血流やリンパの流れが滞ることで
・
太ももを中心に脂肪が蓄積しやすくなります。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
ところで、『脂質』というと
・
=(イコール)コレステロール と思い浮かぶかもしれません。
・
・
・
コレステロールって健康診断で指摘されるし
・
なんだか避けた方がいいものという
・
イメージが強いかもしれませんね(^^;
・
・
・
・
・
では、そもそもコレステロールってなんなのか?
・
みていきたいと思います^^
・
・
・
コレステロール等の脂質は
・
体の細胞膜を形成してくれる
・
なくてはならない存在です☆
・
・
ダイエットで脂質を減らしすぎたりすると
・
肌が荒れてしまうのも
・
細胞膜の材料不足が一因としてあげられます。
・
・
・
・
・
・
・
コレステロールにも
・
”善玉”と”悪玉”といわれる2種類があるのは
・
みなさんご存知だと思います。
・
・
・
・
・
善玉(HDL)、悪玉(LDL)と区別はされますが
・
悪玉は悪いものなのかというと
・
やはりそうも言いきれません。
・
・
・
・
・
そもそも食べるコレステロールには善悪はなく
・
善悪と分けられているのは
・
『脂質を運搬するトラックの違い』
・
とイメージされてください。
・
・
・
・
・
悪玉(LDL)コレステロール・・・脂質を体脂肪に運搬
・
・
善玉(HDL)コレステロール・・・逆に回収して代謝
・
・
・
・
・
体内での脂質の運び方に違いがあり
・
脂質を体脂肪に運搬してしまうことから
・
”悪玉”といわれるのです。
・
・
・
・
・
・
・
一方、コレステロールは
・
ホルモンにかかわる重要な働きをしています。
・
・
・
・
・
・
特に悪玉(LDL)コレステロールと
・
女性ホルモンのエストロゲンの値には
・
深い関係があるといわれています。
・
・
・
・
・
・
女性が更年期になり
・
エストロゲンが少なくなってくると
・
LDLコレステロール値が勝手に上がってきます。
・
・
・
・
・
・
といいますのも、
・
エストロゲンはLDLコレステロールが
・
過不足なく円滑に働くためのサポーターなのです。
・
・
・
・
・
・
このため、若い女性は男性よりも
・
脂質異常を発症することが少ないのです。
・
・
・
・
・
・
・
・
また、<薬を届ける運び屋>という一面も持っています。
・
なにかしら薬を服用している方は
・
コレステロール数値が高くなりやすい傾向にあります。
・
・
・
・
・
特に先ほどお話ししましたホルモンに関する薬(経口避妊薬など)を
・
服用している方はその影響を受けやすいです。
・
・
・
・
・
『LDLコレステロールは増えると
・
血管の壁にひっかかり酸化して
・
血管の壁を狭めてしまう』
・
という話を聞いたことはないですか?
・
・
そして『善玉がその掃除をしてくれる』と。
・
・
・
そういう側面も確かにあるともいわれます。
・
・
・
・
・
・
ダイエットを意識されている方
・
健康診断でLDLコレステロール値が高いといわれた方
・
年齢的にLDLが高くなってきた方 などなど
・
・
善玉(HDL)コレステロールの増やし方が知りたいですよね!?
・
・
・
・
・
・
善玉は運動することで増えます^^
・
・
・
毎日少しでも運動することで
・
肝臓で善玉(HDL)コレステロールがつくられて
・
体脂肪の回収率があがるのです!
・
・
・
・
運動頻度を増やすことで
・
消費エネルギーが増えるだけではなく
・
善玉が増え、体脂肪の燃焼率が上がり
・
体脂肪の減少へとつながります☆
・
・
・
・
・
・
・
もうひとつ!
・
コレステロールを体に溜めすぎない方法が
・
食事方法であります!!
・
・
・
・
コレステロールは
・
食べたものに含まれる[食事性コレステロール]と
・
元々持っている【体内のコレステロール】
・
の二つが存在します。
・
・
・
・
・
この二つ、実は
・
どちらかが増えればどちらかが減るように
・
調整されています。
・
・
・
・
・
焼肉や揚げ物などの脂質が体内に入ってくると
・
胆汁が包み込んで一緒に体内へ吸収されます。
・
(※胆汁もコレステロールの一種)
・
これを「腸肝循環」といいます。
・
・
・
・
食物繊維はコレステロールを吸着する働きがあるため
・
胆汁が食物繊維に吸着され再吸収されず
・
そのまま排泄されます。
・
・
・
・
・
食物繊維を摂ると
・
血糖値が上がりにくく
・
コレステロールも吸着して排泄してくれるなんて(★v★)
・
良いことづくめですね( ´艸`)♪
・
・
・
・
・
最後に、運動されている方、
・
スポーツをされているお子さんをもつ方向けに
・
脂質を摂るポイントを一つお伝えします!
・
・
・
・
・
運動1時間前に脂質をとっておくと持久力UPします!
・
・
・
・
・
脂質は消化管の運動を抑制し
・
依滞留時間が延長するため
・
消化吸収に時間がかかります。
・
ゆえに腹持ちがいいともいえます。
・
・
・
・
試合や大会前はもちろんのこと
・
普段の練習から食事のトレーニングとして
・
活用されるのもいいですね^^
・
・
・
・
脂質も体には必要な栄養素の一つです☆
・
1、こまめに運動する
・
2、食物繊維を摂る
・
この2点を意識しながら
・
食事を楽しんでいきましょー♪^^
・
栄養コラム27【*40代以上の女性も必見!*コレステロール値と女性ホルモンの関係。ついでにお腹周りも気になる方へ~脂質と上手な付き合い方~】

コメント